11月24日予約〆切、令和5年1月2日限定発売 本生原酒 元旦しぼり 長岡市・朝日酒造
商品のご予約はこのページの中頃に掲載しております
11月、12月のおすすめ
令和4年 全国新酒鑑評会 出品大吟醸原酒
新潟県長岡産越淡麗100%使用 精米歩合38%
限定数500本 11月限定発売開始 長岡市・越銘譲![]() 限定品 大吟醸原酒 越の鶴 桐箱入 原料米=新潟県産越淡麗 精米歩合=38% 使用酵母=M310 アルコール分=17.6度 日本酒度=+5 酸度=1.3 このお酒の特徴はまず使用しているお米が新潟県内最高の酒造好適米である越淡麗を100%使い、その62%を糠(ヌカ)にして捨て、本当にお米の芯の38%だけを使い、酵母の生存限界の超低温で長い時間と手間をかけて仕込み、寝食を忘れて世話をして初めてできる究極のしかも最高に贅沢、爽やかで果物のような華やかな吟醸香の大吟醸原酒です。 このお酒は原料や仕込みももちろんですが最後の搾りにまで手作りにこだわり、1年で最も寒い大寒の頃に仕込んだもろみの発酵が終わると、それをまず1袋ずつ酒袋に入れてつり下げ(袋吊り)、1滴1滴と、もろみから自然にしたたり落ちる香りの良い部分のしずく(無圧搾り)を取り分けます。 その後、そのままではまだ酒袋の中のもろみには自然に落ちきれない味わいがどっしりとして味の乗りが良い部分がたくさん残りますので、それを昔ながらの槽(ふね)を組み合わせてやさしく搾ります。 1年で最も寒い大寒の頃に仕込んだ大吟醸もろみを息も凍るような寒さの中で蔵人が丁寧に搾りました。 その一切の加水もせず火入れもしないしぼりたて生原酒を氷温貯蔵し、ようやく飲み頃を迎えた頃に品質安定のために一度だけ火入れをして商品化致しました。 蔵人が特にこだわって仕込んだこの大吟醸原酒が今年も全国鑑評会に出品しました。その出品大吟醸原酒を本数限定というかほとんど限定割当のようで、当店にもほんのわずかしか入荷しません。 ご予約・お取り置きも承っております。お気軽にお申し付け下さい。 |
令和4年 全国新酒鑑評会 出品大吟醸原酒
兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合42%
限定酒 令和4年 全国新酒鑑評会 出品大吟醸原酒 新潟市 高野酒造![]() 原料米=兵庫県産山田錦 精米歩合=42% アルコール度=17〜18 日本酒度=+2 酸度=1.3 アミノ酸度=1.0 高野酒造では鑑評会出品用に最高の原料米・山田錦を高精米し、丹精込めて大吟醸酒を造り、そのいくつかのタンクの中から最も良いものを厳選して審査会に出品します。このお酒は令和4年、春に行われた全国新酒鑑評会に出品したお酒です。 小さなタンクで出品用に造られたために数量もタンク1本分の1000本しか瓶詰めできません。今回、そのお酒を特別に出品酒として限定発売します。 香りはやや控えめながら落ち着いた洋なしを思わせる、どっしりとしたボディを感じさせる果物のようなフルーティーな香り。割水をしない原酒ならではのすばらしい味わいがパーッと口の中に広がり、何といってもその味わいが濃いということがこのお酒の特徴となっています。 後味にもきれいな余韻が続き、辛口というよりはうま口と言いたいバランスの取れた逸品となっています。味わい最高の出品大吟醸原酒。じっくりとお楽しみ下さい。 |
限定発売 長期熟成 純米大吟醸酒
新潟県産越淡麗・五百万石使用 精米歩合40%
限定発売 蔵人栽培米 越淡麗・五百万石使用 長岡市 吉乃川 ![]() ![]() 熟成期間=冷蔵3年熟成 原料米=新潟県産蔵人栽培米「越淡麗」「五百万石」 精米歩合=40% 使用酵母=自社酵母 アルコール分=17度 日本酒度=+5 酸度=1.3 越淡麗というお米は日本一の酒造好適米の山田錦と新潟県の最高の酒造好適米である五百万石を掛け合わせ、長年にわたり品種改良を行って、新潟県農業試験場がようやく完成させたお米で、山田錦のふくよかさと五百万石の淡麗な味わいを併せ持つ、いかにも新潟らしいお酒を造ることが出来る貴重なお米です。 このお酒は蔵人が丹精込めて栽培したその「越淡麗」を磨きに磨き、また、新潟の淡麗辛口を体現する「五百万石」とを併せて醸し出した純米大吟醸です。 知る人ぞ知る吉乃川の長期熟成酒として、ごくわずかだけ造り続けていた秘蔵酒という名の純米大吟醸酒。これを令和になってリニューアル。さらに磨きを掛けた味わいを目指しました。 新潟の米、水、技、気候風土にこだわり、磨き抜いた新潟県産の酒造好適米「五百万石」と新品種「越淡麗」だけを使用し、「素材」と「技」の贅を尽くし、蔵人達が技術の粋を集めた伝統の技で醸し上げ、低温で3年以上、長期熟成して円熟味を増して登場です。 香りはフルーティーで華やか。口当たりはまろやかでやわらかく、味は辛口で、ふくらみがあり、神秘的で芳醇な香りと奥深い味を実現した吉乃川の最高傑作です。 これぞ新潟にこだわった純米大吟醸といえるでしょう。貴重な最高級酒として限定発売です。贈答用にも大変ご好評をいただいております。 数量の少なさのため、わずかな入荷しかありませんがここにご紹介いたします。 |
お米の旨みと吟醸酒のフルーティーさが特徴の芳醇なお酒。 ![]() ![]() 桐箱入 原料米=弥彦産山田錦 精米歩合=38% 酵母=自社酵母 アルコール度数=16度 この純米大吟醸は、まず日本の酒造好適米の中でも最高の山田錦を作り出す兵庫県特A地区の土質とほとんど同じ成分の地元の田んぼを選び出し、その選りすぐりの田んぼで、お米の栽培から施肥管理までしっかりと品質管理された新潟県弥彦産の山田錦を精米歩合38%、つまりお米の62%をヌカにして捨ててしまう高度な精米をし、大寒の頃の極めて低温の状態で長い時間をかけて醸し、完成したもろみを決して強く絞らないという贅沢に仕上げられた味わいの逸品です。 香りはパイナップルを中心とした完熟系のフルーツを思わせ、また、お米のふんわりとしたおいしさを連想させる落ち着きのある芳香。 コシがしっかりしていて上品でふくらみのあるきれいな味わい。 あとくちも丸くスーッと切れるすばらしいお酒です。至極の逸品です。 |
高級感をともなったフルーティーな味覚をお楽しみ下さい ![]() ![]() 大吟醸酒 越乃白雪・弥彦 弥彦村 弥彦酒造 桐箱入 原料米=弥彦産山田錦 精米歩合=38% 酵母=自社酵母 アルコール度数=16度 この大吟醸は、まず日本の酒造好適米の中でも最高の山田錦を作り出す兵庫県特A地区の土質とほとんど同じ成分の地元の田んぼを選び出し、その選りすぐりの田んぼで、お米の栽培から施肥管理までしっかりと品質管理された新潟県弥彦産の山田錦を精米歩合38%、つまりお米の62%をヌカにして捨ててしまう高度な精米をし、大寒の頃の極めて低温の状態で長い時間をかけて醸し、完成したもろみを決して強く絞らないという贅沢に仕上げられた味わいの逸品です。 香りは陸奥リンゴを中心とした爽やかな果実系、きれいで豊かな香りがきわだちます。山田錦ならではの味の幅と相まって辛口でありながらふくらみがあります。奥行きを感じる味わいがすばらしいと思います。 |
創業120年記念純米大吟醸
新潟県最高精米歩合20% 磨き2割
兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合20%
限定1000本 限定発売 桐箱入 新潟市・高野酒造![]() 令和元年 純米大吟醸酒 原料米=兵庫県産山田錦 精米歩合=20% アルコール分=15度〜16度 日本酒度=+1 酸度=1.4 アミノ酸度=1.1 ![]() 原料米は日本で最高の酒造好適米である山田錦を100%使用し、精米に通常の2〜3倍の140時間をかけ、なんと精米歩合20%まで磨きました。 つまりお米の80%を削り取って、精米歩合20%と言って本当にお米の中心だけの20%(2割)部分だけを使って醸したお酒なのです。 この精米歩合20%というのは山田錦が酒造好適米として米粒が大型のためにできる強精米・荒技で、もし普通のコシヒカリなどで20%精米をすると砂粒くらいに小さくなってしまい酒造りには使うことができません。しかし、大粒の山田錦で20%精米をするとゴマ粒のようになり酒造りに使うことができる限界なのではないかと思います。その真っ白な一粒一粒が小さな真珠のように見えてとてももったいないような気がします。 このように通常のお酒はお米の外側の2〜3割を削り、中心部分の7割〜8割を酒造りに使用しますが、このお酒はまったくその逆になるまでお米を削った本当にお米の心だけで造った贅沢で最高のお酒にしたのです。 これも創業120年の記念すべき年に新潟県ではまだやったことのない何か特別な商品をということで、その技術力の高さを示すことができる商品として企画されました。 熟した果実を思わせる香りや花の香りが感じられ、口に含むと濃厚な味わいが舌の上に広がり、深く永い余韻が楽しめます。 限定1000本限りで桐箱入り。 ご予約や取り置きも承っておりますのでお早めのご注文をお待ちしております。お気軽にお申し付け下さい。 |
新潟市 高野酒造![]() 原料米=新潟県産越淡麗 精米歩合=35% アルコール分=15〜16度 日本酒度=−3 酸度=1.4 アミノ酸度=1.4 「越淡麗」は新潟農業研究センター、新潟県醸造試験場、そして新潟県酒造組合の共同研究により、大吟醸に欠かすことのできない最高峰の酒造好適米「山田錦」と、新潟県を代表する酒造好適米「五百万石」を交配させ、15年の歳月をかけて開発された新品種のお米を使用しました。まさに新潟県酒造業界にとって悲願だった新潟県産の大吟醸用のお米が完成したのです。 高野酒造が誇る技術の粋を集めた純米大吟醸。このお酒はその貴重なお米の65%をヌカにして、中心部分の35%にまで磨き上げたものを全量使用し、長期低温発酵で丹念に醸しあげ、洋ナシを思わせる気品溢れる華やかな香りは口に含んでも消えることなく広がり、一切の雑味を感じさせない透明感のある味わいは飲む人に深い感動を与えてくれる純・新潟県産・純米大吟醸です。 〜日本のbPソムリエの田崎真也氏のテイスティングコメント〜 色調はシルバーと淡くトパーズを含んだクリスタル。香りは華やかで、黄色いリンゴやビワのコンポートのような果実香に、ライラックやスイカズラの花の香り、白玉団子やクリームチーズ、おぼろ豆腐のような香り、ミネラル香などが調和。 味わいは優しい甘味から、ソフトで柔らかな印象が広がり、上品な酸味とのバランスがよく、余韻にエレガントさが持続する。ズワイガニのしゃぶしゃぶなどにも良く合う。 |
![]() 11月17日はボジョレーヌーボー解禁日 世界にただ一つ、あなただけの ヌーボーはいかがですか? |
フランスはブルゴーニュ・ボジョレーより今年もヌーボーの便りが届きます。 今年の生育状況 今年2022年のボジョレー地区は、4月は乾燥した気候が続き、新芽の発育が心配されましたが、6月にはそれを取り返すように雨が降り、乾燥した春の後だったので、水分を欲していたブドウにとっては恵みの雨になりました。 また、6月の平均気温は例年ですと25℃程度ですが、何と18日には40℃にも達しました。 このようにブドウの開花時期の十分な雨と高温傾向がブドウの木を活発な生育状況に導き、健全な状態で順調に育っています。 7月に入ってもこの高温傾向は続き、記録的な早さとなった2020年の収穫時期に比肩する実りの良さで、数年に一度の高品質なヴィンテージになることが期待されています。 伝統に裏付けされた実力のあるボジョレーが、その味わいの違いを十分に発揮できるものと期待しています。 |
![]() ![]() 樽だし ボジョレー・ヌーボー ご予約にて完売しました ご予約にて完売しました フランス・ブルゴーニュ地方のボーヌ村に本拠地を置くピエール・ポネル社は1875年に設立されました。同社は高品質なブルゴーニュワインを世に送り出すワイン生産者としてその名を広く知られています。 同社はブルゴーニュ各地の秀逸なブドウを栽培する優良な生産者と契約を結び、厳しい選別を経てブドウを買い付けるため、その年に収穫されたブドウの旨味を最大限に引き出しながら、ボジョレーヌーヴォーらしい“香り・味わい・性格”を表現し、理屈抜きに楽しめる安定した高品質のワインを生産することができるのです。 ワインの色あいはスミレ色がかったルビー色。ラズベリー、チェリーなどのフルーティーで魅惑的な香り。なめらかなタンニンと適度な酸味、果実味の素晴らしいバランスがとれた味わいで、アロマティックな余韻をお楽しみいただけます。数あるボジョレーヌーヴォーの中でも本物の樫樽入りワインの味わいをお楽しみください。 当店ではホワイトオークの樽詰めのまま航空便で輸入したボジョレーヌーボーをお店でワイン用のスクリューキャップの新ビンに小分けして販売致します。 輝くようなルビー色。フルーティーな香り。 フレッシュで軽い飲み口。 今年の本場の味わいをそのままに旬を飲んでみませんか!! きっと、その味わいの違いに感動するでしょう。 なお、ご予約のお客様に限り、ご希望の方には店主がパソコンでデザインしたオリジナルラベルにお客様一人一人のお名前をプリント致します。 世界にただ一つ、あなただけのボジョレーヌーボーはいかがですか。 さあ、今年の味を是非どうぞ。ご予約をお待ちしております。 |
![]() 本生原酒 元旦しぼり 原料米=五百万石 精米歩合=60% アルコール度=18.5 使用酵母=協会7号 日本酒度=+5.0 酸度=1.8 元旦に蔵人が今年一年のおはらいを受け、身を清めてからしぼった縁起物のお酒を、新春早々皆様にお届けいたします。 容量は30ml増量の1830mlです。アルコール分は原酒のため18%と少し濃いめの生酒です。「朝日神社」でおはらいを受けた縁起の良い「開運絵馬」がついておりますので、この「開運絵馬」を楽しみに集めている方もいらっしゃいます。そのまま飲むも良し。冷蔵庫で冷やしておいてビン内熟成するのを楽しみに自分だけの飲み方で楽しむのも良し。原酒ならではの楽しさをどうぞ。 なお、この商品は予約限定品で蔵元〆切が11月24日となっております。それ以降のご注文は当店の予定数に達し次第、終了させて頂きます。元旦にしぼり、翌日に出荷するという商品の特性上、事前予約分しか搾りませんので〆切日を過ぎたご予約に関しましては誠に勝手ながら先着順とさせて頂きますのでご了承ください。 また、商品の発送に関しまして、可能な限り2023年1月2日に発送致しますので、本州及び四国地方は1月3日のご到着、北海道、九州、沖縄地方は1月4日のご到着となります。お年賀など新年のご挨拶などにご利用ください。 |
今年の新酒のご紹介です
新酒にごり 活性純米本生酒
12月1日限定発売
限定少量生産につきお早めのご注文をお待ちしております。
![]() (つるはとぶ せんじゃくのゆき) ![]() 原料米=県内産五百万石、こしいぶき 精米歩合=60% アルコール度=16 酸度=2.2 日本酒度=−2 使用酵母=協会7号 冬到来。新潟の山々は真っ白な雪に覆われます。雪深い山里の栃尾にある越銘醸(株)では、この時期になると雪に舞い飛ぶ鶴の群れを思い浮かべて今年の新酒にごり酒を発売します。真っ白で雪のようにお酒の中で舞うもろみがまるで新潟の雪景色を思い浮かべることができるようです。 香りは低温造りらしい果物のような爽やかな香りで新酒のすがすがしくまた、若々しいさわやかな香りがすてきなお酒に仕上がっています。味わいはしっとりしていてベタベタせず、もろみのわずかな甘味と原酒のようなどっしり感が飲みごたえを感じます。のどごしはさらりとしていてキレが良く、スーッと引いていく感じがいいですね。ただ単にお酒に酒カスを溶かしただけのくどいにごり酒に比べて、とても飲みやすいきれいなお酒で女性にも大好評のすてきなお酒です。 吟味された原料米を雪深い越後栃尾の清冽な水で醸し、もろみの旨さを充分に引き出したにごり酒。ぜひ一度お試し下さい。今までのにごり酒のイメージを大きく変えてしまうほどのすばらしいお酒です。年越しの晩にまたお正月のお客様のおもてなしにぴったり。縁起の良い名前と相まって超おすすめのお酒です。 なお、この商品は限定少量生産品ですので、ほぼ12月だけの売り切れ次第終売となります。お早めのご予約、ご注文をお願いします。 |
限定販売 長期低温完熟発酵無濾過生原酒
12月12日 限定発売
限定少量生産につきお早めのご注文をお待ちしております。
![]() 弥彦(こしのはくせつ) 無濾過普通酒 極(きわみ)超(ごえ)生原酒 原料米=弥彦村産五百万石 精米歩合=非公開 アルコール度=19度 日本酒度=非公開 こしのはくせつの中で最もお買い求め安く経済的なお酒として、ご家庭の晩酌でご利用されることが多いこしのはくせつの普通酒。 その普通酒をバージョンアップし、更に洗練された普通酒として「無濾過普通酒 極」を発売したところ大変ご好評をいただきましたので、期間限定でそのできたての生原酒を限定発売することになりました。 酒造りは一年の中で最も寒い時期だけに行います。発酵が終わって完成したもろみを絞ってお酒にするわけですが寒い時期だけは酒を絞ったまま、そのままの状態にしておいてまだ荒々しい生原酒が品質的に落ち着くように休ませてあげます。 弥彦酒造の季節限定のしぼりたて生原酒はこのタンクで休ませているタイミングの時だけの限定酒としてご注文をいただいた分だけをそのしぼりたてのタンクから直接、ビンに取り分けて詰めてくれます。これこそ小さな蔵ならではの手仕事というわけです。 ですからまるで直接蔵元に行かなければ飲むことの出来ない、タンクから直接すくい上げたスッピンの生原酒としてご紹介します。 当店でも弥彦酒造の手仕事ならではのしぼりたて生原酒への思いを大切にするため在庫は少な目にしているため受注発注での対応になることもあり、その場合は取り寄せに少々お時間がかかる事がございますがご理解を賜りたくよろしくお願いいたします。 翌年1月末まで、お酒がタンクで休んでいる間だけの期間限定商品です。いかがでしょうか。 |
今年の新酒のご紹介です
しぼりたて吟醸無濾過生酒
12月17日限定発売予定
限定少量生産につきお早めのご注文をお待ちしております。
![]() ![]() 原料米=県内産五百万石 精米歩合=60% アルコール度=16〜17 酸度=1.5 日本酒度=+3 アミノ酸度=1.2 関東信越酒類鑑評会に出品した大吟醸酒を代表とするPBブランド「越乃白銀」シリーズの季節限定酒のご紹介です。 晩酌酒の価格で吟醸酒をとのコンセプトで生まれた越乃白銀・吟醸のしぼりたてを無濾過生酒の状態でお届け致します。 香りはさわやかで軽快さを感じさせますが、口当たりは原酒並みにドッシリしていて、豊かな味わいとアルコール度の高さが相まってしっかりした飲み応えを感じさせます。 出来たて新鮮な、いわゆるスッピンのお酒として召し上がってもおいしいですが、冷蔵庫で数ヶ月寝かせるとまろやかでさらにおいしく召し上がることができます。 この内容と価格の安さは「白銀」シリーズならではの商品ということが出来るでしょう。この時期だけの限定品です。 なお、ラベルには元醸造場試験場の場長をされた廣井忠夫先生の書を用いて、新年を迎えるにふさわしい「寿」という字をダルマに見立てて書かれております。お正月に、そしておめでたい日にふさわしいデザインとしてご用命をお待ちしております。 売り切れ次第終売となります。お早めのご予約、ご注文をお願いします。 |
12月下旬入荷
船便 ボジョレーヌーヴォー2022
![]() 毎年11月第3木曜日に発売となることで話題となりますが、その約1ヶ月後には船便が入荷してきます。中身は航空便と同じ。一般に船便はあまり知られていませんが運賃が安価でお求めやすい価格となります。 しかし、今春から続く為替の変動による輸入価格の上昇やロシアによるウクライナ侵攻と物流の混乱により、フランスからの船の便数が減少し、コンテナの確保も難しく期限通り確実に日本に到着しないかもしれないという恐れが生じました。そのため多くの輸入業者が輸入を中止したりあきらめたりしたため、限られた種類と数量しか入ってこない異常な年になってしまいました。 また、原油高により輸送費が大幅に高騰していて、航空便の高騰の比ではありませんが船便の2022年ボジョレー・ヌーヴォーも例年より価格が若干高くなってしまいました。 今年はブドウの出来は非常に良かったのですが船の運行数の減少のためクリスマスに間に合うかどうか、ギリギリかもしれませんがとにかく輸入に目処が立ったわずか1種類ですがご紹介いたします。確実なご予約はお早めにお願いします。 |
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー |
![]() ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー ワンランク上のヴィラージュ・ヌーヴォーにふさわしい品質をお届けします。 限られた畑で収穫されたブドウは新鮮な果実の風味とともに深い味わいを感じるワインとなります。きらめくようなワインレッドの輝き、花のようにエレガントなアロマに豊かな果実味をお楽しみ下さい。 |
限定商品につき 品切れの際はご容赦下さい
お早めのご予約をお待ち申し上げております
また、来月はボジョレーヌーボー船便も入荷します。お楽しみに