 |
ギフトコーナー
こちらからでもご利用できます
ご希望の地酒詰め合わせも承ります |

季節限定販売
コストパフォーマンスに優れたおすすめのお酒 弥彦村 弥彦酒造 |
越乃白雪 しぼりたて新酒無濾過本生原酒
まさに“新潟銘酒の元祖”ともいえる弥彦酒造は別名「家元蔵」。その家訓は『雑味のない、どこまでも透き通った湧き水のようなお酒』を造ること。
今回は寒仕込みの最中に蔵元に行かなければ飲むことが出来ない無濾過のしぼりたて生原酒をご紹介いたします。
フレッシュで若々しい香りと荒々しさが特徴のこの時期だけの限定酒。
スペックではわかりませんが、麹の割合を増やして、出来たての新酒からそのお酒のもっているパフォーマンスを十分に発揮し、味が乗るように工夫しています。
この冬にできた原酒を濾過(ろか)せず澱引きだけして上澄みの状態で生のままお届けします。
まずトップバッターとして最初にご紹介するのがこの特別本醸造です。そして、吟醸や純米吟醸は3月のご予約として以下にご案内いたします。
|
 |
しぼりたて無濾過本生原酒 特別本醸造
香りは透きとおった透明感のある香りでリンゴの陸奥を思わせるような酸味のある果物の香り。口に含むとやさしく適度な酸味が味を引き締めています。軽快でスッキリしていながらしっかりとしていてキレがよいお酒です。新潟産五百万石を60%精米にて使用、いわゆる「すっぴんのお酒」としてその本格的な醍醐味をお召し上がり下さい。3月中旬までの限定販売です。
原料米=新潟産五百万石 精米歩合=60%
使用酵母=新潟G9号 日本酒度=+5 酸度=1.2
アルコール度=17〜18 粕歩合45%
720ml 1,674円 1800ml 3,348円 今月のおすすめからどうぞ |
|
2月25日より28日までご予約優先で販売です
こしのはくせつ「しぼりたて無濾過」
吟醸、純米吟醸のご案内
下記にご紹介する越乃白雪しぼりたて無濾過本生原酒「吟醸」、「純米吟醸」は寒仕込み、長期体温発酵で醸すため、出来上がりが2月下旬になります。
しかし、その頃は季節的に暖かくなってしまい、品質保持の都合上、販売期間を設けてご紹介することが出来ません。そのため、一般の酒販店には「しぼりたて無濾過本生原酒」としての「吟醸」、「純米吟醸」は商品として紹介されることはありません。
そこで、当店では特別に蔵元にお願いして、ご予約数量分のみ、2月下旬の搾りの時に「吟醸」、「純米吟醸」の「しぼりたて無濾過生原酒」として、わざわざ取り分けてもらってご提案しております。
ですので、ご予約のご注文にのみ、1度だけの特別販売になってしまいます。
お酒の造りは気温や麹、酵母の働きで変わります。現時点では正確な発売日をお伝えできませんが、事情をご理解いただき、ご予約でご注文をいただけますようお願いいたします。
なお、正確な発売日はわかり次第、ホームページやご予約のお客様にメールでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
|
 |
2月25日より28日までご予約優先で販売です
しぼりたて無濾過本生原酒 吟 醸(大吟醸規格)
香りはさわやかでありながらまろやかですっきりとしたメロンを思わせるような、やさしく誘い込むような香りで、口に含むと酸味がアクセントとなりスッキリした中に高い位置での実力を感じます。バランスの良い辛口。余韻もきれいで原酒らしい力強さが感じられます。地元の選りすぐりの田んぼでお米の栽培からしっかりと品質管理された新潟県弥彦産山田錦米を50%まで精米し使用しています。果物のような酸味のきいた味わいをお楽しみ下さい。
原料米=新潟県弥彦産山田錦
精米歩合=50% (大吟醸規格)
使用酵母=新潟G9号 日本酒度=+4.5 酸度=1.5
アルコール度=17〜18 粕歩合55%
720ml 1,998円 1800ml 3,996円 今月のおすすめからご予約
|
 |
2月25日より28日までご予約優先で販売です
しぼりたて無濾過本生原酒 純米吟醸
(純米大吟醸規格)
香りはメロンのようなジューシーでフルーティーな高級感ある果物の香り。さわやかな香りがバランス良く整っています。味わいはお米の実力を感じる豊かで幅が広く、しっかりとまろやかな味わいの良さを感じます。余韻もきれいでバランスがとれていてお酒のふくらみがずっと続くようです。地元の選りすぐりの田んぼでお米の栽培からしっかりと品質管理された新潟県弥彦産山田錦米を50%まで精米し使用しています。高級感あふれる洗練された香りと味覚をお楽しみ下さい。
原料米=新潟県弥彦産山田錦
精米歩合=50% (純米大吟醸規格)
使用酵母=新潟8号 日本酒度=+3 酸度=1.6
アルコール度=16〜17 粕歩合55%
720ml 2,322円 1800ml 4,644円 今月のおすすめからご予約 |
|
予約限定品に付き、お早めのご予約をお願いします
1月31日予約〆切 2月下旬蔵元直送 長岡市 吉乃川 |
品評会規格 無濾過大吟醸生原酒
極上吉乃川 蔵出し一番
限られたお店しか取り扱いできない限定酒の「極上吉乃川」のシリーズとして、酒造りのこの時期にしか味わえない無濾過大吟醸生原酒です。
品評会規格の大吟醸生原酒でこの価格。更に蔵元直送のクール便送料込み価格。この時期しか味わえないさらに充実したお酒としてご紹介いたします。
平成30年産新米を使用し、発酵中に生産される炭酸ガス(微量)や、香気成分をそのまま封入し、濾過をおこなわないために、米や麹がわずかに残っています。
味が変化しやすいため商品の特性上、製造後3日以内に確実にお客様のお手元にお届けするために、このお酒は全て蔵元から直送の形でクール便でお客様のお手元に直接お届けとなります。
蔵元での出来たてをそのままにお飲み頂くために冷蔵庫で保存の上、お召し上がり下さい。大吟醸新酒のフルーティーな香りと原酒の濃潤な味わいがお楽しみ頂けます。
完全予約制商品のため店頭にての陳列販売はできません。是非お早めのご予約をお願いします。
また、蔵元直送商品のため、ご入金方法は代金引換はご利用できません。ご予約をいただいたお客様に2月中旬頃、蔵元の出荷予定日が決まりましたらご連絡致しますので、郵便振替または銀行振込にて事前にご入金をお願いすることになります。ご理解をお願いします。
醸造方法=無濾過大吟醸生原酒 原料米=五百万石
精米歩合=40% 使用酵母=非公開
アルコール分(予測値)=19度 日本酒度(予測値)=+6
酸度(予測値)=1.3 アミノ酸度(予測値)=1.3
送料込み価格 720ml (1本) 3,780円
今月のおすすめからご予約をどうぞ
|
2月5日発売開始 3月末までの限定発売 新潟市 高野酒造 |
越路吹雪 純米吟醸原酒 あらばしり
「あらばしり」とは、出来上がったばかりのもろみを搾ったとき、最初に出てきたお酒のことを言います。また、昔はもろみの搾り機のことを槽(ふね)と言い、その槽からお酒の出てくる口の事を槽口(ふなぐち)と呼んでいました。
出来たてのお酒を何も手を加えず、火入れをしただけの状態で出荷する純米吟醸原酒。
もろみから最初にあふれ出た切れ味の良いジューシーな酒です。程よい酸味とさわやかな香りを楽しめる今だけの味わいです。
このお酒は3月末までの期間限定季節限定新酒ということで、今年できた純米吟醸酒のお披露目価格とでもいいましょうか、お買得な価格設定となっております。この時期にしか味わうことの出来ない新酒原酒。いかがでしょうか。
醸造方法=純米吟醸原酒
原料米=新潟県産五百万石
精米歩合=60% アルコール分=18〜19度
使用酵母=自製S3 日本酒度=+6 酸度=1.4
720ml 1,512円 今月のおすすめからどうぞ
|
無ろ過本醸造新酒生原酒 こしのつる
越銘醸独自の伝統技術で新酒生酒の味と香りを一段と向上させる本格手造りで丁寧に仕込みました。この小寒から大寒にかけては一年で最も気温が低く、水や空気が清浄清潔、上質の酒造りに最適な環境となります。
そんな時期だけの限定酒。「新酒無ろ過生原酒こしのつる」の香りはやや控えめながら清楚でフレッシュなリンゴ(ムツ)のようなほのかに甘やかな旬の香味が感じられ、口に含むと原酒にしては軽快できれいな味わいですが、濃い口と表現したい力強さがあり余韻がしっかりしていていてキレが良いお酒です。
毎年この時期だけの限定発売。そのまま新鮮さを味わっても良し、冷蔵庫で数ヶ月保存してお酒の口当たりが丸くなってから飲むのも良し。色々な楽しみ方が出来るとお客様にご好評をいただいております。
予想スペック
醸造方法=本醸造 生原酒 原料米=五百万石、ゆきの精
精米歩合=60% アルコール分=19.4度
使用酵母=協会7号 日本酒度=+5 酸度=1.7
720ml 1,360円 1800ml 2,721円 今月のおすすめからどうぞ
|
山田錦100%・新潟発の新酵母・大吟醸造りの
プレミアム酒が新登場
無ろ過生詰酒 越の鶴プレミアム本醸造
酒米は主に品評会に出品する大吟醸酒を造るときに使われる山田錦を100%使用し、お米の調達は昨年同様で地元、新潟県長岡産を100%使用し価格も昨年と同じです。精米歩合も高く、お米の中心部の55%だけを使用して何とも贅沢に作りました。
酵母は新潟発の新酵母「S9arg」を使用したため今までにない透明感のある豊かで華やかな果物のようなフルーティーな香りが特徴的です。
完熟したリンゴやパイナップルを思わせるジューシーな香りやメロンを思わせる濃厚でフルーティーな香りが広がり、大吟醸酒と同じ造り方の低温発酵のため本醸造酒なのにまるで上品な大吟醸酒の香りと勘違いしてしまうような華やかな香りと透明感のある華やかで贅沢な味に新酵母の力を感じます。
アルコール度数も高く設定してありますので香りの立ちも良く、しっかりした骨格と力強さにお米由来の上品でふくらみのある味わい。適度な酸がボディーを引き締め、程よいところで切れの良い辛口に仕上がっています。そのバランスの良さは確かな酒造りの技、技術の高さ、お酒のポテンシャルの高さを感じさせてくれます。
香りよく、口の中でサラッと溶け込んで旨みを存分に楽しめ、飲み込むとキリっと消えるお酒になっております。飲み飽きせず、また飲みたくなるお酒になってます。
通常、本醸造酒はお燗に適しているお酒としてご紹介しておりますが、このお酒はどちらかというと冷やで吟醸酒の感覚でお召し上がりいただくのがよろしいかと思います。
通年販売商品として発売になりますが、1年に一度の寒仕込みのため製造量が限られておりますので季節限定商品のような品切れが予想されます。
ご予約も承っておりますのでお早めのご注文をお待ちしております。
醸造方法=本醸造 無ろ過生詰酒
原料米=新潟県長岡産山田錦100%
精米歩合=55% アルコール分=16.4度
使用酵母=S9arg 日本酒度=+4
720ml 1,404円 1800ml 2,808円 今月のおすすめからどうぞ
|
高値錦100%・新潟発の新酵母・大吟醸造りのプレミアム酒が新登場
無ろ過生詰酒 越の鶴プレミアム純米
越銘醸ではあらためてプレミアムシリーズの第2弾を発売するに当たり、その定義を次の4つと決めて、新たな挑戦に挑むことになりました。
1.県内産のお米を100%使用すること。
2.新潟県で開発された酵母を使うこと。
3.低温発酵の大吟醸造りをすること
4.生酒で瓶詰め後、1回だけ火入れをする生詰め酒にすること
以上のルールに則り、大人気のプレミアムシリーズの第2弾、純米酒のご紹介です。
第1弾の本醸造酒との違いはお米が高嶺錦を100%使用した純米酒で、精米歩合が60%である他は第1弾の本醸造と酵母も同じ新潟発の新酵母「S9arg」を使用し、大吟醸酒と同じ造り方の低温発酵のため純米酒としてコクのある味わいを目指します。
そして新開発のS9arg酵母の華やかな香りを生み出す特徴と相まって、酸味が心地よくコクのあるタイプに仕上がっています。香りは穏やかで、旨味と酸味の割合が絶妙でパイナップルを思わせるようなバランスの取れたお酒です。思わずお肉食べたい〜と思いました。
蔵元としてもプレミアムシリーズがどのように発展していくのか、きっと手探りの状態だと思いますが1年に一度の寒仕込みのため製造量が限られておりますので早めの販売終了が予想されます。
ご予約も承っておりますのでお早めのご注文をお待ちしております。
醸造方法=純米 無ろ過生詰酒
原料米=新潟県長岡産高値錦100%
精米歩合=60% アルコール分=16.4度
使用酵母=S9arg 日本酒度=+4
720ml 1,404円 1800ml 2,808円 今月のおすすめからどうぞ
|

お歳暮・年末年始のご贈答にも最適。
限定品のため、お早めのご予約・ご注文をお願いします
|
新酒にごり活性純米本生酒
鶴飛千尺雪 (つるはとぶ せんじゃくのゆき)
長岡市 越銘譲
冬到来。新潟の山々は真っ白な雪に覆われます。雪深い山里の栃尾にある越銘醸(株)では、この時期になると雪に舞い飛ぶ鶴の群れを思い浮かべて今年の新酒にごり酒を発売します。真っ白で雪のようにお酒の中で舞うもろみがまるで新潟の雪景色を思い浮かべることができるようです。
香りは低温造りらしい果物のような爽やかな香りで新酒のすがすがしくまた、若々しいさわやかな香りがすてきなお酒に仕上がっています。味わいはしっとりしていてベタベタせず、もろみのわずかな甘味と原酒のようなどっしり感が飲みごたえを感じます。のどごしはさらりとしていてキレが良く、スーッと引いていく感じがいいですね。ただ単にお酒に酒カスを溶かしただけのくどいにごり酒に比べて、とても飲みやすいきれいなお酒で女性にも大好評のすてきなお酒です。
吟味された原料米を雪深い越後栃尾の清冽な水で醸し、もろみの旨さを充分に引き出したにごり酒。ぜひ一度お試し下さい。今までのにごり酒のイメージを大きく変えてしまうほどのすばらしいお酒です。年越しの晩にまたお正月のお客様のおもてなしにぴったり。縁起の良い名前と相まって超おすすめのお酒です。 なお、この商品は限定少量生産品ですので、ほぼ12月だけの売り切れ次第終売となります。お早めのご予約、ご注文をお願いします。
予想スペック
原料米=県内産五百万石、こしいぶき 精米歩合=60%
アルコール度=16 酸度=2.2
日本酒度=−2 使用酵母=協会7号
720ml 1,296円 1800ml 2,592円 12月のおすすめからどうぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新酒無濾過活性純米本生酒
鶴飛千尺雪(つるはとぶ せんじゃくのゆき)
長岡市 越銘譲
冬到来。鶴飛千尺雪の無濾過活性生酒がラインナップに加わりました。
香りは低温造りらしい果物のような爽やかな香りで新酒のすがすがしさ、若々しいさわやかな香りがすばらしく、また、のどごしはさらりとしていてスーッと引いていく感じで、味わいは原酒のようにどっしり感が飲みごたえを感じます。
吟味された原料米を雪深い越後栃尾の清冽な水で醸し、もろみの旨さを充分に引き出した無濾過生酒。ぜひ一度お試し下さい。冷蔵庫で寝かしてもまろやかになって美味しいと思います。年越しの晩にまたお正月のお客様のおもてなしにぴったり。縁起の良い名前と相まって超おすすめのお酒です。
なお、この商品は限定少量生産品ですので、ほぼ12月だけの売り切れ次第終売となります。お早めのご予約、ご注文をお願いします。
予想スペック
原料米=県内産五百万石、こしいぶき 精米歩合=60%
アルコール度=16 酸度=1.7
日本酒度=+2 使用酵母=協会10号
720ml 1,296円 1800ml 2,592円 12月のおすすめからどうぞ
|
12月14日限定発売
数量限定品につき予定数に達し次第、終了させて頂きます |
しぼりたて無濾過生酒 寿(ことぶき)
新潟市・高野酒造
関東信越酒類鑑評会に出品した大吟醸酒を代表とするPBブランド「越乃白銀」シリーズの季節限定酒のご紹介です。
晩酌酒の価格で吟醸酒をとのコンセプトで生まれた越乃白銀・吟醸造りのしぼりたてを無濾過生酒の状態でお届け致します。 香りはさわやかで軽快さを感じさせますが、口当たりは原酒並みにドッシリしていて、豊かな味わいとアルコール度の高さが相まってしっかりした飲み応えを感じさせます。 出来たて新鮮な、いわゆるスッピンのお酒として召し上がってもおいしいですが、冷蔵庫で数ヶ月寝かせるとまろやかでさらにおいしく召し上がることができます。
この内容と価格の安さは「白銀」シリーズならではの商品ということが出来るでしょう。この時期だけの限定品です。
なお、ラベルには元醸造場試験場の場長をされた廣井忠夫先生の書を用いて、新年を迎えるにふさわしい「寿」という字をダルマに見立てて書かれております。お正月に、そしておめでたい日にふさわしいデザインとしてご用命をお待ちしております。
原料米=県内産五百万石 精米歩合=60%
アルコール度(予測値)=16〜17 酸度(予測値)=1.2
日本酒度(予測値)=+6 アミノ酸度(予測値)=1.3
720ml 1,296円 1800ml 2,484円 12月のおすすめからどうぞ
|

限定販売 のこりわずか 長岡市・越銘醸 |
平成30年 全国新酒鑑評会 入賞大吟醸原酒
袋吊り無圧搾り大吟醸
こしのつる 桐箱入
このお酒の特徴はまず使用しているお米が新潟県最高の酒造好適米である越淡麗を100%使い、その62%を糠(ヌカ)にして捨て、本当にお米の芯の38%だけを使い、酵母の生存限界の超低温で長い時間と手間をかけて仕込み、寝食を忘れて世話をして初めてできる究極のしかも最高に贅沢。爽やかで華やかな吟醸香の大吟醸原酒です。
大寒の頃に仕込んだ大吟醸生原酒の全てのもろみを酒袋に入れてつり下げ(袋吊り)ておくことにより自然にしたたり落ちるしずく(無圧搾り)を集めてお酒にします。
その袋吊り無圧搾りをしていく中で特に酒質が優れている部分だけを特別に取り分けて、一切の加水もせずしぼりたて生原酒の状態で氷温貯蔵し、一度だけ火入れをして商品化し、昨年の春に開催された全国新酒鑑評会に出品し、金賞に次ぐ入賞を果たしました。
この大吟醸酒は爽やかな果物のような吟醸香と熟成によるまろやかでお米由来のふくらみとキレのある味わいのバランスがすばらしい最高のお酒です。 希少品につき、今回の発売数はわずか500本で7月と11月の限定発売です。ご予約・お取り置きも承っております。お気軽にお申し付け下さい。
原料米=新潟県長岡産越淡麗 精米歩合=38%
使用酵母=M310 アルコール分=17.6度
日本酒度=+5 酸度 =1.3
720mL 5,400円 11月のおすすめからどうぞ
|
平成30年全国鑑評会 入賞大吟醸原酒
大吟醸 こしのつる
このお酒の特徴はまず使用しているお米が昨年度までの兵庫県産特上山田錦から長岡産の酒造好適米である越淡麗100%に変わり、その62%を糠(ヌカ)にして捨て、本当にお米の芯の38%だけを使い、酵母の生存限界の超低温で長い時間と手間をかけ、寝食を忘れて世話をして初めてできる究極のしかも最高に贅沢。爽やかで華やかな果物のような吟醸香の大吟醸原酒です。
このお酒は原料や仕込みももちろんですが最後の搾りにまで手作りにこだわり、1年で最も寒い大寒の頃に仕込んだもろみの発酵が終わると、それを1袋ずつ酒袋に入れてつり下げ(袋吊り)、1滴1滴と、もろみから自然にしたたり落ちる香りの良いしずく(無圧搾り)を集めてお酒にします。そして、そのままではまだ酒袋の中のもろみには自然に落ちきれないお酒がたくさん残りますので、それは味わいがどっしりとして味の乗りが良いお酒になりますので昔ながらの槽(ふね)を組み合わせて搾ります。
この大吟醸原酒は平成30年春の全国新酒鑑評会で金賞に次ぐ入賞を果たした袋吊り無圧搾り大吟醸原酒と同じタンクのお酒で、もちろん一切の加水もせずしぼりたて生原酒の状態で氷温貯蔵し、全て鑑評会に出品したお酒と同じ扱いをしていますので当然、入賞酒と呼べるのですが、あえて包装材などに費用をかけず、通常の大吟醸原酒としてお買い求め安い価格でのご紹介となります。
この大吟醸酒は爽やかな果物のような吟醸香とお米由来のまろやかで柔らかいふくらみのある味わいのバランスがすばらしい最高のお酒です。
希少品につき、今回の発売数はわずか500本で7月と11月の限定発売です。ご予約・お取り置きも承っております。お気軽にお申し付け下さい。
平成30年醸造 大吟醸原酒 発売本数=500本
原料米=新潟県長岡産越淡麗 精米歩合=38%
使用酵母=M310 アルコール分=17.6度
日本酒度=+2 酸度 =1.3
720ml 4,320円 1800ml 8,640円 11月のおすすめからどうぞ
|
限定1000本製造 限定発売 新潟市 高野酒造 |
平成30年 全国新酒鑑評会出品大吟醸原酒
越路吹雪 大吟醸原酒 桐箱入
高野酒造では鑑評会出品用に最高の原料米・山田錦を高精米し、丹精込めて大吟醸酒を造り、そのいくつかのタンクの中から最も良いものを厳選して審査会に出品しました。
小さなタンクで出品用に造られたために数量もタンク1本分の1000本しか瓶詰めできません。今回、そのお酒を特別に出品酒として限定発売します。
香りはやや控えめながら落ち着いた洋なしを思わせる、どっしりとしたボディを感じさせる果物のようなフルーティーな香り。割水をしない原酒ならではのすばらしい味わいがパーッと口の中に広がり、何といってもその味わいが濃いということがこのお酒の特徴となっています。
後味にもきれいな余韻が続き、辛口というよりはうま口と言いたいバランスの取れた逸品となっています。味わい最高の鑑評会出品大吟醸原酒。じっくりとお楽しみ下さい。
原料米=兵庫県産山田錦 精米歩合=42%
アルコール度=17〜18 日本酒度=+2
酸度=1.3 アミノ酸度=1.0
720mL 5,400円 11月のおすすめからどうぞ
|
11月17日限定発売 限定販売 長岡市・吉乃川 |
平成30年 全国新酒鑑評会出品大吟醸原酒

蔵人栽培米越淡麗100%使用
中汲み大吟醸原酒
越淡麗というお米は日本一の酒造好適米の山田錦と新潟県の最高の酒造好適米である五百万石を掛け合わせ、長年にわたり品種改良を行って、新潟県農業試験場がようやく完成させたお米で、山田錦のふくよかさと五百万石の淡麗な味わいを併せ持つ、いかにも新潟らしいお酒を造ることが出来る貴重なお米です。
このお酒は蔵人が丹精込めて 栽培したその「越淡麗」を磨きに磨き、醸し出した大吟醸原酒ですが更に特別に搾りの行程の中の「中汲み(中取り)」の部分だけを集めて瓶詰めしました。
槽(ふね)を用いた搾りは、その順序により最初に出てくるのが「あらばしり」、次いで「中汲み」、そして加圧して搾られる「責め」の三段階に分けられ、その中でも「中汲み」はその酒の味と香りの特徴が最も表れる部分とされているところであり、鑑評会などの出品酒として使用します。
蔵人により米一粒一粒、我が子のように醸されたその味わいはまさに吉乃川至極の旨さ、華やかで気品のある味わいとインパクトのある口当たり。それでいて新潟清酒らしいキレのある爽快さ。大切な人へのご贈答や記念日、御祝に最適な一本です。
外観は瓶の口を昔ながらのアンティーク調の留め金で締めるアンカートップボトル(機械瓶)を使用して高級感を出しています。
今年も、吉乃川はこのお酒を平成30年全国酒類鑑評会に出品しました。これぞ新潟の新潟にこだわった大吟醸といえるでしょう。
数量の少なさのため、わずかな入荷しかありませんがここにご紹介いたします。
原料米=新潟県産蔵人栽培米「越淡麗」 精米歩合=40%
使用酵母=自社酵母 アルコール分=17度
日本酒度=+2 酸度 =1.1
720mL 5,400円 11月のおすすめからどうぞ
|
平成30年 関東信越国税局酒類鑑評会出品酒
PBブランド 大吟醸 越乃白銀会
高野酒造では酒造好適米山田錦を42%以下に高精白し、技術の粋をあげて醸し出した鑑評会出品用の原酒を半年以上熟成させ、毎年秋になって最も品質が優れたタンクを選び出し、10月に開催される関東信越酒類鑑評会に出品します。
白銀会会員店では、その秋の関東信越酒類鑑評会に出品した大吟醸酒のタンクのお酒を特別にPB(プライベート・ブランド)大吟醸酒 越乃白銀会として販売します。
今年もこのお酒を秋の関東信越酒類鑑評会に出品しましたのでその品質の良さは折り紙付きです。
その量的にも限られた出品酒、普通なら3,500円〜4,000円はするお酒が会員店のみの取り扱いで特別価格で販売します。この品質でこの価格はとてもお買得です。是非この機会にお試し下さい。
使用米=兵庫県産特A地区山田錦 精米歩合= 42%
アルコール度=15〜16度 日本酒度=+4
酸度 = 1.3 アミノ酸度=0.9
720ml 2,808円 11月のおすすめからどうぞ
|
11月10日限定発売 極上倶楽部会員店限定酒 長岡市 吉乃川 |

契約栽培米越淡麗100%使用
純米大吟醸酒 極上吉乃川
契約栽培米とは吉乃川が考える理想の酒米作りを目指して、土壌の改良、株数制限、そして極力余分な肥料は使わず、米本来の生命力により育った大粒のお米を造るために厳しい環境管理の下、手塩にかけて米作りに心血を注ぎます。
新潟を代表する「淡麗」なお酒を造るためには、お米に含まれているタンパク質が少ない方が良いとされています。そこで肥料を必要最低限に減らし、有機肥料を工夫して地力育成を重視し、むやみに多くを収穫するのではなく、お酒造りのために最も適したサラブレッドのように育てたお米なのです。
実はこの契約栽培米というのはそのほとんどがいわゆる蔵人栽培米と呼ばれていて酒造りに携わる蔵人が春から秋にかけて自分の田んぼで酒造りのための理想の酒米作りを目指して日夜お米の品質を高めること、厳選されたお米を作ってようやく冬に酒造りをおこなうのです。
杜氏の米作りから酒造りの伝統と技の競演が織りなす最高のお酒、純米大吟醸はそのこだわりの契約栽培米「越淡麗」を100%使用し、丹精込めて醸し出した吟醸の気品ある香りとなめらかな口当たりの中にも奥深い旨味が堪能できるお酒に仕上がりました。
原料米=契約栽培米「越淡麗」 精米歩合=40%
アルコール度=15度 日本酒度=+2 酸度=1.6
720mL 5,400円 11月のおすすめからどうぞ
|
 |
契約栽培米五百万石100%使用
特別純米酒 極上吉乃川
この特別純米は地元で契約栽培された「五百万石」を使用して醸し出したお酒です。口当たりなめらかな米本来の旨味と香りが生きるふくらみのある口当たりに仕上がりました
原料米=契約栽培「五百万石」 精米歩合=60%
アルコール度=15度 日本酒度=+2 酸度=1.3
1800ml 2,700円 11月のおすすめからどうぞ |
数量限定 新潟のお買い得大吟醸酒 新潟市 高野酒造 |
限定品 越路吹雪
五百万石大吟醸酒
このお酒はいわゆる鑑評会などの品評会に出品するような最高を極めた贅沢で高価な大吟醸酒ではなく、ちょっと良い日に乾杯したり、普段飲みできる大吟醸を目指したお買い得な大吟醸酒です。
しかし、一切の手抜きなしで新潟県産酒造好適米である五百万石を100%使用し、丹誠込めて丁寧に醸し上げた大吟醸酒です
香りはやや穏やかで、甘やかなメロンを思わせるフルーティーな香りが心地よく、口に含むと更にその香りがふくらむようでとても好感が持てます。味わいはまずさっぱりした中にキリッと引き締まったボディですが、けっこう若々しい力強さも感じられて新潟らしい辛口の印象が強く出ているのではないでしょうか。適度な余韻とキレの良さが新潟らしいリーズナブルでバランスがとれた味わいに仕上がっています。
森林の中で湧き出でる泉のごとし静水のよどみなき後味のキレ上がり。フルーティーな香りもそれほど料理の邪魔をせず、食中酒として飲み飽きさせない絶妙な味わいの淡麗辛口の大吟醸酒。柔らかでクセのない口当たりと清廉な香りを秘めた大吟醸酒です。
日常の晩酌でちょっと贅沢をしてみようかなと思ったあなたにおいしい大吟醸酒をお手軽価格でご案内いたします。気取ることなく、気軽にお楽しみ頂きたい酒です。
原料米=新潟県産五百万石 精米歩合=50% 日本酒度=+6
アルコール度=15〜16 酸度=1.2 アミノ酸度=1.1
1800ml 3,240円 720ml 1,836円 11月のおすすめからどうぞ
|

10月1日入荷 越路吹雪シリーズの最高傑作2種類が今年も発売開始 |
純米大吟醸酒 新潟市 高野酒造
越路吹雪 越淡麗35 (桐箱入)
「越淡麗」は新潟農業研究センター、新潟県醸造試験場、そして新潟県酒造組合の共同研究により、大吟醸に欠かすことのできない最高峰の酒造好適米「山田錦」と、新潟県を代表する酒造好適米「五百万石」を交配させ、15年の歳月をかけて開発された新品種のお米を使用しました。まさに新潟県酒造業界にとって悲願だった新潟県産の大吟醸用のお米が完成したのです。
高野酒造が誇る技術の粋を集めた純米大吟醸。このお酒はその貴重なお米の65%をヌカにして、中心部分の35%にまで磨き上げたものを全量使用し、長期低温発酵で丹念に醸しあげ、洋ナシを思わせる気品溢れる華やかな香りは口に含んでも消えることなく広がり、一切の雑味を感じさせない透明感のある味わいは飲む人に深い感動を与えてくれる純・新潟県産・純米大吟醸です。
〜日本のbPソムリエの田崎真也氏のテイスティングコメント〜
色調はシルバーと淡くトパーズを含んだクリスタル。香りは華やかで、黄色いリンゴやビワのコンポートのような果実香に、ライラックやスイカズラの花の香り、白玉団子やクリームチーズ、おぼろ豆腐のような香り、ミネラル香などが調和。
味わいは優しい甘味から、ソフトで柔らかな印象が広がり、上品な酸味とのバランスがよく、余韻にエレガントさが持続する。ズワイガニのしゃぶしゃぶなどにも良く合う。
原料米=新潟県産越淡麗 精米歩合=35%
アルコール分=15〜16度 日本酒度=−3
酸度=1.4 アミノ酸度=1.4
1.8L 10,800円 720mL 5,400円 10月のおすすめからどうぞ
|
10月1日入荷 越路吹雪シリーズの最高傑作2種類が今年も発売開始 |
限定2,000本 新潟市 高野酒造
大吟醸酒 越路吹雪
大吟醸酒 越路吹雪も兵庫の山田錦を42%にまで削りに削って芯白だけで仕込みました。
大吟醸酒は新潟の酒造りの中でも最も得意とするところで鑑評会でも大吟醸酒で審査されているわけですが、さらに3年古酒をブレンドしたために、華やかな果物のようなフルーティーな香りとまろやか味わい。口当たりがよく、二日酔いをしにくいと言われています。これぞ究極の大吟醸酒です。
原料米=兵庫県産山田錦 精米歩合=42%
アルコール度数=15〜16度 日本酒度=+6
酸度=1.1 アミノ酸度=0.9
1.8L 5,400円 720mL 2,700円 10月のおすすめからどうぞ
|
越乃白雪の最高傑作2種類のご紹介 弥彦村 弥彦酒造 |
お米の旨みと吟醸酒のフルーティーさが特徴の芳醇なお酒。
純米大吟醸酒 越乃白雪
この純米大吟醸は、まず日本の酒造好適米の中でも最高の山田錦を作り出す兵庫県特A地区の土質とほとんど同じ成分の地元の田んぼを選び出し、その選りすぐりの田んぼで、お米の栽培から施肥管理までしっかりと品質管理された新潟県弥彦産の山田錦を精米歩合40%、つまりお米の60%をヌカにして捨ててしまう高度な精米をし、大寒の頃の極めて低温の状態で長い時間をかけて醸し、完成したもろみの40%しかお酒として搾らない粕歩合60%という贅沢に仕上げられた味わいの逸品です。
香りはパイナップルを中心とした完熟系のフルーツを思わせ、また、お米のふんわりとしたおいしさを連想させる落ち着きのある芳香。
コシがしっかりしていて上品でふくらみのあるきれいな味わい。
あとくちも丸くスーッと切れるすばらしいお酒です。至極の逸品です。
粕歩合=60%
原料米=新潟県弥彦産山田錦 精米歩合=40%
酵母=自社酵母 アルコール度数=17度
日本酒度=+3〜4 酸度=1.5 アミノ酸度=0.8
1.8L 7,560円 720mL 3,780円 10月のおすすめからどうぞ
|
越乃白雪の最高傑作2種類のご紹介 弥彦村 弥彦酒造 |
高級感をともなったフルーティーな味覚をお楽しみ下さい。
大吟醸酒 越乃白雪
この大吟醸は、まず日本の酒造好適米の中でも最高の山田錦を作り出す兵庫県特A地区の土質とほとんど同じ成分の地元の田んぼを選び出し、その選りすぐりの田んぼで、お米の栽培から施肥管理までしっかりと品質管理された新潟県弥彦産の山田錦を精米歩合40%、つまりお米の60%をヌカにして捨ててしまう高度な精米をし、大寒の頃の極めて低温の状態で長い時間をかけて醸し、完成したもろみの40%しかお酒として搾らない粕歩合60%という贅沢に仕上げられた香り高い逸品です。
香りは陸奥リンゴを中心とした爽やかな果実系、きれいで豊かな香りがきわだちます。山田錦ならではの味の幅と相まって辛口でありながらふくらみがあります。奥行きを感じる味わいがすばらしいと思います。
粕歩合=60%
原料米=新潟県弥彦産山田錦 精米歩合=40%
酵母=自社酵母 アルコール度数=17度
日本酒度=+3〜4 酸度=0.7 アミノ酸度=1.3
1.8L 6,696円 720mL 3,348円 10月のおすすめからどうぞ
|
25年も酒蔵の冷蔵庫で眠っていました 新潟市 高野酒造 |
限定500本のみ 熟成吟醸25年古酒
平成4酒造年度の吟醸酒を今、ここに
吟醸25年古酒 越匠(えっしょう)(桐箱入)
平成4酒造年度に製造した吟醸酒を25年の歳月を経て発売します。
ほどよい熟成香を漂わせ、味に深みがあり、長い年月の年輪を感じさせるお酒に仕上がっています。
冷やでもおいしく召し上がっていただけますが、これから寒くなりますとぬる燗がおすすめです。ぬる燗にすることで熟成香が柔らかくなり旨味が際立ってきます。
蔵元の冷蔵庫の片隅でひっそりと眠り続けていたお酒が今、ここに呼び出されて今回限りの限定新発売となります。
桐箱に入っておりますのでご贈答にも喜ばれると思います。お取り置きも承っております。数に限りがございますのでご注文はお早めにお願いいたします。
原料米=兵庫県産山田錦 精米歩合=55%
酵母=自社酵母 アルコール度数=15〜6度
日本酒度=+6 酸度=1.3 アミノ酸度=1.0
720mL 5,400円 10月のおすすめからどうぞ
|
岩の原葡萄園 限定新酒ワイン
にごり造り2018 ロゼ
タイプ=やや甘口
やわらかなバラの色と果実味のある風味
アルコール度数=9度
使用ブドウ品種 マスカットベリーA
にごり造り2018 白
タイプ=やや甘口
果実の甘味を残した爽やかな風味
アルコール度数=9度
使用ブドウ品種 甲州、デラウエア
2018年秋に収穫されたぶどうから生まれたフレッシュ&フルーティーな新酒ワインです。今まで岩の原葡萄園では数に限りがあったため、地元を中心とした地域限定品として、また、季節限定品として発売していたにごり新酒。その限定品をご紹介します。
このワインはフレッシュな果汁感のあるワインに仕上げるために「ズースーレゼルブ」という手法を用い、発酵が終わったばかりのワインに後から新鮮な果汁を混ぜて作りますが、このワインは特に無濾過の果汁を使用しているために「にごり造り」と呼んでいます。
ロゼは主に赤ワイン品種のマスカットベリーAを使用し、やわらかなバラの色と果実味のある風味が特徴で、白は甲州を使用し、果実の甘味を残した爽やかな風味が特徴で、出来たての新酒ワインとフレッシュ果汁のさわやかな酸味と甘みが相まって大変飲みやすい口当たりに仕上がっています。
造りたての新鮮さ、もぎたての果実の発酵直後のフルーティーさをそのまま詰めました。ビン詰め時に濾過をしない「にごり造り」新酒。ブドウの甘さと香りを残した飲みやすいジュースみたいにやや甘口のワインです。
収穫の秋、実りの秋を感じさせる新酒はこの時期だけのご褒美。旬のおいしさのロゼと白。今年の出来たてをどうぞ
数量限定のため在庫がなくなり次第終売となります。
この時期だけの限定品です。秋を堪能してみませんか。
タイプ=やや甘口 アルコール分=ロゼ9度 白9度
750mL 1,639円 10月のおすすめからどうぞ
|


|

担当 ヨシトモ
「こしのはくせつ・しぼりたて」の発売が早まりました。
ご予約も承っておりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
昨年の1月は記録的な豪雪のため平野部の地元三条市でJR信越線が夕方の帰宅時間から翌日の午前中まで10数時間も立ち往生し、全国ニュースでも大きく取り上げられました。
また、福井県の国道でも大規模な交通止めが発生し、大変な冬だったことを思い出します。
今年は逆に小雪傾向が続き、三条市で最大でも10cm程度で何不自由なく過ごすことができます。
昨年は毎日の除雪作業でダイエットに非常に役立ったのですが今年は運動不足です。
どちらがよいのか。 |


01/21 1月〜3月のおすすめ
越乃白雪無濾過本生
本醸造原酒
吟醸原酒(予約)
純米吟醸原酒(予約)
極上吉乃川蔵出し一番
純米吟醸新酒原酒
越路吹雪あらばしり
無ろ過生原酒こしのつる
越の鶴プレミアム
本醸造・純米(予約)
12/15 12月おすすめ掲載
にごり原酒 鶴飛千尺雪
無濾過原酒 鶴飛千尺雪
しぼりたて無濾過 寿
越乃白雪無濾過本生
本醸造原酒
元旦しぼり
船便ボジョレーヌーボ
先行予約・蔵出し一番
11/10 11月おすすめ掲載
H29全国金賞大吟醸原酒
越の鶴
H30全国入賞大吟醸原酒
こしのつる
全国出品大吟醸原酒
越路吹雪
全国出品大吟醸原酒
中汲み大吟醸原酒
越乃白銀会大吟醸
極上吉乃川純米大吟醸
極上吉乃川特別純米
越路吹雪
五百万石大吟醸酒
予約・元旦しぼり
予約 鶴飛千尺雪
11/10 地酒ギフトコーナー
限定地酒セット設置
歳暮ギフト設置
10/10 10月おすすめ掲載
純米大吟醸 越路吹雪
大吟醸 越路吹雪
純米大吟醸 越乃白雪
大吟醸 越乃白雪 24年吟醸古酒 越匠
岩の原新酒ワイン
予告樽だしボジョレーヌーボ
08/31 9月おすすめ掲載
こしのはくせつ
純米吟醸、吟醸、
特別純米
越路吹雪
純米吟醸ひやおろし
06/10 6,7,8月おすすめ掲載
全国金賞大吟醸H29
大吟醸原酒こしのつる
全国入賞大吟醸H29
中汲み大吟醸原酒
越路吹雪大吟醸原酒
越乃白銀会 大吟醸
越乃白雪 無濾過 極
夏は冷やして
極上吉乃川吟醸
極上吉乃川特別純米06/01 地酒ギフトコーナー
夏ギフト掲載
04/11 4,5月のおすすめ掲載
越の鶴プレミアム
本醸造・純米
こしのつる中取り生酒
純米吟醸
こしのつるドメーヌ
純米大吟醸
流千光輝麗輝(純米吟醸)
流千光輝晶輝(吟醸)
流千光輝水輝(本醸造)
越乃白銀 吟醸
越路吹雪梅酒
越のむらさき(だし入)
白王(薄口しょうゆ)
野菜漬(一夜漬け)
|
当店の定番商品 |

越乃白雪
純米吟醸
1.8L
4,320円
720ml
2,160円

越乃白雪
吟醸
1.8L
3,672円
720ml
1,836円
越乃白雪
特別純米
1.8L
3,564円
720ml
1,782円
ご注文はこちら |
|
販売店限定
吟醸酒
極上
吉乃川
1.8L
2,700円
720ml
1,296円
ご注文はこちら
蔵元紹介はこちら |
|
販売店限定人気bPしょうゆ
かつお節だし入しょうゆ
越のむらさき
1.8L 864円
1L 540円
ご注文はこちら
蔵元紹介はこちら |
|